今月のテーマ『経営基盤を支える』
日時:2023年9月21日(木) 14:00~
(見学会の方は13:45~説明会がございます) 場所:人形町区民館(東京都中央区日本橋人形町2丁目14-5)
【第1部(午後):テーマと情報提供の部】
13:45~ 見学者、初回参加者説明会 14:00~ 開会
1.『経営の基盤となるバックヤードの構築法』
(講師:ウラカタプロジェクト株式会社代表取締役 村田敏之 様)
2.『「圧倒的コスパ!」
従業員の健康管理サービス「けんさぽ」健康管理システム+
健康診断業務代行サービス』
(講師:株式会社Personal Health Tech 山本晃平 様)
3.『個性診断により組織全体の多様性を可視化
~組織に属している個人の多様性を可視化し人的資本経営の基盤を構築する~』
(講師:一般社団法人 組織力診断士協会 代表理事 江田幸央 様)
【第2部(夜):テーマディスカッションと情報交換の部】
18:30~
【第1講演】
『経営の基盤となるバックヤードの構築法』
企業が成長していく過程では、どこかで「人に任せる」タイミングが発生します。
伸び続ける企業は「任せる部分」と「任せない部分」を明確にして効率的な組織、バックヤードを構築しています。
安心して任せられる組織があればこそ、攻めの経営に注力することが可能となります。
中長期の成長を支えるバックヤード組織のつくり方をお伝えいたします。
【第2講演】
『「圧倒的コスパ!」
従業員の健康管理サービス「けんさぽ」健康管理システム+
健康診断業務代行サービス』
圧倒的コストパフォーマンス!
健康管理ワンストップサービス!
企業に求められる従業員健康管理と対策 DX化で業務効率を大幅改善
一元管理でどんな健康データも見える化
「人的資本情報の開示」にも有効利用
【第3講演】
『個性診断により組織全体の多様性を可視化
~組織に属している個人の多様性を可視化し
人的資本経営の基盤を構築する~』
たった8分108問・4択に答えるだけで客観的に分析が可能です。
客観的に個性を分析し、離職率・育成方法・人間関係などの対応・改善法を具体的にお伝えします。
スタッフの個性を活かして、経営者もスタッフもより働きやすい環境へ転換し、人事のストレスを軽減しより強力な組織へ成長させます。
【講師紹介】
第1講義
『経営の基盤となるバックヤードの構築法』
(講師:ウラカタプロジェクト株式会社 代表取締役 村田 敏之 様)
(講師紹介)
1979年 山口県生まれ。
2004年 大学院卒業後、メーカにてソフトウェア開発に従事。
OCR、画僧処理等の開発に携わる。
2011年 中国深圳市駐在。営業支援、マネジメント等に携わる。
2014年 帰国後、独立。
2022年 ウラカタプロジェクト株式会社設立。
第2講義
『「圧倒的コスパ!」
従業員の健康管理サービス「けんさぽ」健康管理システム+
健康診断業務代行サービス』
(講師:株式会社Personal Health Tech 山本 晃平 様)
(講師紹介)
・2013年光通信Grpの回線事業部に入社。
9年間にわたり、ダイレクトマーケティングや営業組織マネージャー、パートナーセールス営業を経験。
その他、自社サービスのCS,BPO業務等にも従事。
・2022年2月に現在のGrp親会社である株式会社NextFutureHoldingsに入社。
主に、ヘルスケア事業を行う株式会社PersonalHealthTech において、
設立当初より、サービス設計、営業体制の構築、販売等の事業立ち上げに携わる。
・現在、健康管理サービス「けんさぽ」サービスリリースより1年(2023年7月)が立ち、
導入社数200社を達成。
第3講義
『個性診断により組織全体の多様性を可視化
~組織に属している個人の多様性を可視化し
人的資本経営の基盤を構築する~』
(講師:一般社団法人 組織力診断士協会 代表理事 江田 幸央 様)
(講師紹介)
1956年京都市に生まれ。
2000年、株式会社エムジェイナビを設立。
コンピューターソフト開発、ホームページ制作をすると同時に、CQ個性診断の開発に取り組む。
2012年、一般社団法人コミュニケーションクオーシェント協会設立、代表理事に就任。
組織力診断「OQ-Navi」の開発に取り組む。
2014年、一般社団法人組織力診断士協会設立、代表理事に就任。組織力診断士の養成と認定を始める。
参 加 費: 組織/個人会員:1部0円、2部:5千円(税別)/月、
見 学:1部2千円(税別)/回、2部:5千円(税込)
参加形態:原則リアル / 遠方や特殊事情のある場合はzoom参加可能
Biz.Pro会員の参加申込はこちら
↓ ↓ ↓
※定例会は原則第2部まで参加をお願いしております。
遠隔地からの参加などやむを得ない事情により、
オンライン参加、または第1部のみ参加をされる会員の方は下記よりお申し込みください。
↓ ↓ ↓
見学者の見学申込はこちら
↓ ↓ ↓
※見学会は原則1回とし、2回目の場合は、理由を一言お願いしております。
3回目以降は入会でお願いしております。
※見学者でWeb参加をご希望の方は、別途ご連絡をお願いしております。
コメント